浜石へ
今日こそは暖かくなるのでしょうか。
ボ~ッとしてるといつまでも寝てしまいそうだったので、エイヤッと起きて、平日どおりのスケジュール。
今日は息子も仕事です。
いつもの出勤時間よりちょっと早めに家を出て、目指すは由比へ。
向かい風で速度が上がりません。
8時半に相方と由比駅で待ち合わせですが遅れそうです。
岡部の同僚さんからも電話があり気が気ではありません。
先に到着して、留守電の確認
駅には登山の格好をした中高年がいっぱいです。
案内板を確認したり、タクシーも次々来ます。
そのうち相方も来ました。
駅からひとつ北側の道へ
コンビニで補給して、いよいよ上り始めます。
すぐに急坂
同じく補給していたローディーは先にどんどん行ってしまいました。
ウォーキングの人と合流しつつも、先を急ぎます。
みかん畑がしばらく続き、その後はさらなる急坂でとても乗っていられません。
早くも押しになってしまいます。
案内には頂上まで160分とあります。
約2~3時間というところ
富士山はこんな感じ

鉄塔が見えていましたが、ようやっと半分ちかく来たと思ったら、また鉄塔がだいぶ遠くなってしまいました。
ここからまたひと上り
暑いので上着を脱ぎますが、道路わきには雪のかたまりが残っています。
青少年野外センターを過ぎても尚、上りが続きます。
タクシーが3台ほど追い越していきました。
登山の格好をした人たちですがあきらめて最初からタクシーにしたようです。
山頂へは鉄塔のところから100m

すでに到着した人の列が頂上を目指しています。
自転車を置いて、雪で滑りやすくなっている道を踏みしめながら歩きます。
山頂には人が大勢

南アルプスは当然雪をかぶっています



10人ほどのパーティーは西に下山し、サッタ峠へ向かうようです。
我々は途中の分岐から大晦日方面に出る予定でしたが、道が悪く、路面が滑りやすくなっていたため途中で断念
もと来た道を慎重に下ります。

だいぶ下ってみかん畑に戻ったところで12時の鐘が鳴りました。

まだ早いのでそのままセブンさんへ
ミドルギアにするとキュルキュル音がするのと、暮れに頼んでおいたシートサスペンションがそろそろ来ている頃なので、交換に。
相変わらずお客さんがひっきりなしに。
店長が見てくれます。
ここ数日の雨でサビついたチェーンとかオイルを注してもらいます。
ブレーキワイヤーも切れかかっていました。
良かった下り坂の途中で切れなくて・・
シートサスを外したら、砂がいっぱい出てきて
「なんじゃ、こりゃぁ~!!」
おかしいなぁ・・フツーに乗ってるはずなんですが(汗)
全然覚えがありません!
て、こないだ裏山で遭難しそうになったジャン
浜岡砂丘も行ったなぁ~と相方に突っ込まれる始末
あわあわ
日ごろのお手入れ不足が如実にあらわれてしまったのでした。
もっとちゃんとメンテしとかなくちゃなぁ~ と反省。
ボ~ッとしてるといつまでも寝てしまいそうだったので、エイヤッと起きて、平日どおりのスケジュール。
今日は息子も仕事です。
いつもの出勤時間よりちょっと早めに家を出て、目指すは由比へ。
向かい風で速度が上がりません。
8時半に相方と由比駅で待ち合わせですが遅れそうです。
岡部の同僚さんからも電話があり気が気ではありません。
先に到着して、留守電の確認
駅には登山の格好をした中高年がいっぱいです。
案内板を確認したり、タクシーも次々来ます。
そのうち相方も来ました。
駅からひとつ北側の道へ
コンビニで補給して、いよいよ上り始めます。
すぐに急坂
同じく補給していたローディーは先にどんどん行ってしまいました。
ウォーキングの人と合流しつつも、先を急ぎます。
みかん畑がしばらく続き、その後はさらなる急坂でとても乗っていられません。
早くも押しになってしまいます。
案内には頂上まで160分とあります。
約2~3時間というところ
富士山はこんな感じ

鉄塔が見えていましたが、ようやっと半分ちかく来たと思ったら、また鉄塔がだいぶ遠くなってしまいました。
ここからまたひと上り
暑いので上着を脱ぎますが、道路わきには雪のかたまりが残っています。
青少年野外センターを過ぎても尚、上りが続きます。
タクシーが3台ほど追い越していきました。
登山の格好をした人たちですがあきらめて最初からタクシーにしたようです。
山頂へは鉄塔のところから100m

すでに到着した人の列が頂上を目指しています。
自転車を置いて、雪で滑りやすくなっている道を踏みしめながら歩きます。
山頂には人が大勢

南アルプスは当然雪をかぶっています



10人ほどのパーティーは西に下山し、サッタ峠へ向かうようです。
我々は途中の分岐から大晦日方面に出る予定でしたが、道が悪く、路面が滑りやすくなっていたため途中で断念
もと来た道を慎重に下ります。

だいぶ下ってみかん畑に戻ったところで12時の鐘が鳴りました。

まだ早いのでそのままセブンさんへ
ミドルギアにするとキュルキュル音がするのと、暮れに頼んでおいたシートサスペンションがそろそろ来ている頃なので、交換に。
相変わらずお客さんがひっきりなしに。
店長が見てくれます。
ここ数日の雨でサビついたチェーンとかオイルを注してもらいます。
ブレーキワイヤーも切れかかっていました。
良かった下り坂の途中で切れなくて・・
シートサスを外したら、砂がいっぱい出てきて
「なんじゃ、こりゃぁ~!!」
おかしいなぁ・・フツーに乗ってるはずなんですが(汗)
全然覚えがありません!
て、こないだ裏山で遭難しそうになったジャン
浜岡砂丘も行ったなぁ~と相方に突っ込まれる始末
あわあわ
日ごろのお手入れ不足が如実にあらわれてしまったのでした。
もっとちゃんとメンテしとかなくちゃなぁ~ と反省。
スポンサーサイト
コメント
とは言いながら、春はもうすぐそこ。
桜、やっぱりソメイヨシノが、待ち遠しいです。
2010-02-22 06:10 Mantra親父 URL 編集
野田山は残雪はどうでした?
2010-02-22 07:24 ひな URL 編集
帰りは
帰りが怖くて、山道を担いでおりました。
かえって大変だったです。
2010-02-26 17:26 mcberry URL 編集
下りも急なところは歩いて下りました。
ビビりなので、怖くてスピードが出せません。
2010-02-26 23:10 ひな URL 編集