人気のパワースポットへ
震災以来どうしても気持ちが沈みがちに。
しかしいつまでも引きこもってるのも体に悪いと思い、今日は出かけることに。
最近のパワースポットブームでわれわれも出かけたついでにお参りなどもしてきましたが、強力な場所でも見過ごして行ってないところがいくつかありました。
そのひとつが箱根神社
何度も箱根には行ってるはずなのに、一度も行ってないなんて!
と、いうことで久しぶりに箱根まで行ってみることに。
このところのコースは小田原から久野林道を通って裏街道から仙石原、長尾峠というコースでしたが、今回は三島から普通に入っていきます。
JRは間引き運転のため、時間の確定ができず。
相方には状況に応じてメールすることに。
富士乗り換えで三島まで。
三島駅の北口に出ると、初めての空間
ここにも箱根ベーカリーのお店があり、駅前では盛んに東北大学の学生が募金を呼びかけています。
自転車を組み立て、箱根ベーカリーで美味しそうなチーズいっぱいのフランスパンを購入
都内では水もパンも不足というのに、なんだか申し訳ないような・・
相方は富士宮にも募金して欲しいなぁと言いながらも、募金箱にお金を入れていました。
狭いコンコースを抜け、高台にある住宅街を抜けると、箱根の上り口の松並木に。
いよいよここからじくじくと長い上りに入っていきます。
いつもよりは交通量が少ないとはいえ、大型トラックは何台も通過
すれ違う自転車はありません。
時々休憩しながら買ったパンをかじります。
以前ひとりで行ったときに寄った喫茶店は今日は閉店でしたが、まだ営業はしているようでした。
山中城址でトイレ休憩
ローディーがいましたが、ここで引き返したようです。
いつもの練習だったのかもしれません。
さらに高度をあげていくと、ようやく箱根まであと4kmの案内板が・・
ここからが結構長いのにあと2km (えぇ~っ!!(@@;まだ2km・・?)の看板が出てくると実はあと500mくらいで峠到着、ということになっているんだよね。(^^;
と、ここらはお約束の確認をして、箱根峠到着
芦ノ湖は深い蒼い水をたたえています。

さすがに気温も下がって道の脇には雪が残っています。
ここから一気に下がって箱根神社まで。
いつもは車の列が連なっている道も今日は閑散として観光客も少なめ。
ここらは自転車でも通過するだけで精一杯でまともにお店なども見たことなかったけれど、今日はゆっくり見られそうです。
とはいえ、箱根神社にはそこそこ大勢来ていて、駐車場もいっぱいでした。
社殿の上には雪がまだ積もっていました。

さすが人気のパワースポット
九頭竜神社は恋愛の神様ということだけど、箱根神社は関東地方の鎮守の神様でもあるということなので、ここでは震災した人のためにお願いとお祈りを。
今回のおみくじも「大吉」
あまり腑に落ちないけど、まずは今幸せでいることに感謝しなくてはいけませんね。

ゆっくり散策した後は、再び関所方面に引き返し、ランチの店をさがします。
オシャレなイタリアンの店を見つけランチにしますが、食材が凝っているためかお値段がややお高め。

写真は春キャベツにカラスミやらアンチョビが入ったパスタ。

こちらは、海老にフルーツトマト椎茸などが入ったショートパスタ

向かい風の中、再び手袋をして帽子もかぶりどんどん下っていきます。
函南から向こうに駿河湾も見えます。
山中城址を過ぎ、だいぶ下ったところで農道にそれて、そこから再び三島市街までどんどこ下ります。そこからも思ったより下りが長くびっくりしますが、ようやく平地になったところでホッ
三島大社に寄っていきます。
露店が出ていました。
静岡祭りも桜マラソンも安倍川花火大会もほとんどのイベントが中止になる中、こういういつもどおりの風景は少しほっとします。
今日の計画停電は中止だそうですが、三島から輪行で早めに帰宅
52km走行
しかしいつまでも引きこもってるのも体に悪いと思い、今日は出かけることに。
最近のパワースポットブームでわれわれも出かけたついでにお参りなどもしてきましたが、強力な場所でも見過ごして行ってないところがいくつかありました。
そのひとつが箱根神社
何度も箱根には行ってるはずなのに、一度も行ってないなんて!
と、いうことで久しぶりに箱根まで行ってみることに。
このところのコースは小田原から久野林道を通って裏街道から仙石原、長尾峠というコースでしたが、今回は三島から普通に入っていきます。
JRは間引き運転のため、時間の確定ができず。
相方には状況に応じてメールすることに。
富士乗り換えで三島まで。
三島駅の北口に出ると、初めての空間
ここにも箱根ベーカリーのお店があり、駅前では盛んに東北大学の学生が募金を呼びかけています。
自転車を組み立て、箱根ベーカリーで美味しそうなチーズいっぱいのフランスパンを購入
都内では水もパンも不足というのに、なんだか申し訳ないような・・
相方は富士宮にも募金して欲しいなぁと言いながらも、募金箱にお金を入れていました。
狭いコンコースを抜け、高台にある住宅街を抜けると、箱根の上り口の松並木に。
いよいよここからじくじくと長い上りに入っていきます。
いつもよりは交通量が少ないとはいえ、大型トラックは何台も通過
すれ違う自転車はありません。
時々休憩しながら買ったパンをかじります。
以前ひとりで行ったときに寄った喫茶店は今日は閉店でしたが、まだ営業はしているようでした。
山中城址でトイレ休憩
ローディーがいましたが、ここで引き返したようです。
いつもの練習だったのかもしれません。
さらに高度をあげていくと、ようやく箱根まであと4kmの案内板が・・
ここからが結構長いのにあと2km (えぇ~っ!!(@@;まだ2km・・?)の看板が出てくると実はあと500mくらいで峠到着、ということになっているんだよね。(^^;
と、ここらはお約束の確認をして、箱根峠到着
芦ノ湖は深い蒼い水をたたえています。

さすがに気温も下がって道の脇には雪が残っています。
ここから一気に下がって箱根神社まで。
いつもは車の列が連なっている道も今日は閑散として観光客も少なめ。
ここらは自転車でも通過するだけで精一杯でまともにお店なども見たことなかったけれど、今日はゆっくり見られそうです。
とはいえ、箱根神社にはそこそこ大勢来ていて、駐車場もいっぱいでした。
社殿の上には雪がまだ積もっていました。

さすが人気のパワースポット
九頭竜神社は恋愛の神様ということだけど、箱根神社は関東地方の鎮守の神様でもあるということなので、ここでは震災した人のためにお願いとお祈りを。
今回のおみくじも「大吉」
あまり腑に落ちないけど、まずは今幸せでいることに感謝しなくてはいけませんね。

ゆっくり散策した後は、再び関所方面に引き返し、ランチの店をさがします。
オシャレなイタリアンの店を見つけランチにしますが、食材が凝っているためかお値段がややお高め。

写真は春キャベツにカラスミやらアンチョビが入ったパスタ。

こちらは、海老にフルーツトマト椎茸などが入ったショートパスタ

向かい風の中、再び手袋をして帽子もかぶりどんどん下っていきます。
函南から向こうに駿河湾も見えます。
山中城址を過ぎ、だいぶ下ったところで農道にそれて、そこから再び三島市街までどんどこ下ります。そこからも思ったより下りが長くびっくりしますが、ようやく平地になったところでホッ
三島大社に寄っていきます。
露店が出ていました。
静岡祭りも桜マラソンも安倍川花火大会もほとんどのイベントが中止になる中、こういういつもどおりの風景は少しほっとします。
今日の計画停電は中止だそうですが、三島から輪行で早めに帰宅
52km走行
スポンサーサイト